試験に向けた勉強法について
こんにちは、40代で放送大学に編入したおばさんでーす。
7月には単位認定試験が5科目控えています。
入学当時は、気合も入っていましたし、ちょうどその頃は仕事も落ち着いていたので、毎日コツコツやれば大丈夫!!なんて思っていたんです。
でっも、蓋を開けてみたら、仕事量や疲労がなかなかで、毎日コンスタントに勉強することが難しいです。
しかーし、せっかく頑張って勉強しているのだから、単位認定試験だってちゃんと受からなくちゃ。
そんなことを考えていたら、こんな本に出会いました。
時間が足りないなら、少しの時間でも効率的に勉強できる方法を行えばいいわけですよね。
実は、私10年前に宅地建物取引士の資格を取得した時に、速聴ってのをやったんです。覚えてたいものを、パソコンに録音して聴くという方法。
当時はまだスマホがなかったので、苦労しましたが、今は、とってもいいアプリがあってしかもどこにでも持ち歩けるのがいい。
資格試験の場合は・・・ライバルも同じ武器を持っているということにもなるか・・・。
さて、スマホを使って、速読&速聴で勉強をはじめまっす!!
スポンサー
関連記事
-
-
平成29年度の放送大学院 全科生募集要項でましたね。
こんにちは。気が付けばもう6月の後半。 「昨年の12月ごろに、来年の6月中旬に放送大学の募集要
-
-
放送大学 面接授業の履修間違えたー
放送大学の二学期が10月1日から始まりましたー。 履修にあたって、前もって面接授業を2つ登録してい
-
-
放送大学 初めてのスクーリング
先日まで、スクーリングの日までにバイトさんが見つかるか悩んでおりましたが、なんとか以前バイトをやって
-
-
放送大学の面接授業 重複申し込みはできないよー
こんにちは。 先日の、放送大学の面接授業の履修の際に学習センターを間違えたという件ですが、本来申し
-
-
放送大学のスクーリングのときの仕事のやりくりで悩む
4月から放送大学の学部生 3年次への編入と大学院の選科生やっております。 授業は楽しくて、知識
-
-
心理学検定を受けてみる
現在、心理学の勉強を放送大学を中心にしています。 せっかく勉強をしているので、なにか資格を取りたい
-
-
嬉しい!給付型奨学生に決定なった♪
ここのところ、パートが解雇になったり他の仕事も売上が落ちたりと。。。いいニュースのなかった私。 先
-
-
明日はキャリアコンサルタント国家試験
11月に転職して新しい仕事をしながら、キャリアコンサルタントの養成講座を受けてきました。 とうとう
-
-
放送大学の授業をradikoで聴く
4月から、放送大学の全科生3年次編入と、大学院の選科生というかたちで勉強を始めました。 ラジオの授
-
-
国立国会図書館に利用申し込みをした
自分の興味のある分野の論文をいろいろと読んでみようと思って、ciniiに登録したのですが、cinii
スポンサー
- PREV
- 放送大学 初めてのスクーリング
- NEXT
- 平成29年度の放送大学院 全科生募集要項でましたね。