放送大学に3年次編入することになりました。
12月から、放送大学への入学の準備を行ってきた。
20年も前に卒業した大学から、証明書を取り寄せ、学資ローンで学費を工面した。
大学への編入と同時に、大学院への選科履修生にもなったので、前期の学費と入学金などで20万円ほど必要になった。
学費を納めたら、教材が届いた。
ワックワック
年齢的には結構キテル私。記憶力の低下など不安な材料をいっぱいありますが、これからのまだまだ長い人生を考えたとき、今必死に何かをやっておかないと取り返しのつかないことになるような不安と焦燥感にかられている。
今の仕事に行き詰ったとき、新しい分野で働くことになると思うが、好き勝手に仕事ができた自営業とは違い、精神的には相当のストレスがかかる覚悟もしておかなくてはいけないと思っている。
日経平均が14000円台まで下がって、来年には消費税の増税も予定されている。
いままでは、観光業で結構気楽に楽しく仕事をしてきたが、ここ数年の売り上げの落ち込みは恐ろしいほどで、今後それが改善される見込みはないとも考えている。
心理学的にいえば、私はまさに「中年期の危機」で、これからどうやって生きていくかの選択に迫られているということなのだろう。
そんな自営業の売り上げが下がっている中、取引先からのパワハラなどを受けそのことに悶々としている毎日で数週間は眠れない日々もあったが、今はこんな状況に身を置かなくてはいけない自分に問題があると考えるようにしている。
そんな理不尽な状況に心を疲弊させて、家庭までも暗くなったり怒りで眠れなくなったりしている間になにかしようと思ったのが放送大学への入学のきっかけだ。
放送大学で学ぶことが、これからの自分の人生にどんな力になるのかはまだまだ想像できないが、今の私にできることは現実から逃げることではなく新しく何かに挑戦しながら未来を考えていくことではないかと思って頑張ってみようと思う。
今日から、面接授業の履修登録が行える日なのでいくつか申し込みをしてみました。
人気の面接授業は抽選と聞いているので、うまく受講できるといいなーと思っている。
スポンサー
関連記事
-
-
放送大学で奨学金の申請をする
いよいよ、放送大学の授業を聞く毎日ですが、入学前から後期の授業のために奨学金を申請したいと思っており
-
-
明日はキャリアコンサルタント国家試験
11月に転職して新しい仕事をしながら、キャリアコンサルタントの養成講座を受けてきました。 とうとう
-
-
臨床心理士 指定大学院について
放送大学の大学院には、臨床心理プログラムがあります。 働きながら、臨床心理士を目指すには通信制の大
-
-
心理学検定の受験科目数を決めたよ
パートが今月末か来月には解雇ということで、生活に不安が押し寄せています。とほほ。 学費もかかる
-
-
放送大学入学手続き順調
4月から放送大学で学ぶために12月に出願しました。 20年前に四年制大学を卒業した40代のおばちゃ
-
-
心理学検定受検しました。
以前ブログに書いていたパートが今月末か来月には解雇問題。 とうとう、7月末で一つお仕事がなくなりま
-
-
認定心理士の申請が通りましたー♪
パートが今月末か来月には解雇ということで、未来が見えない・・・。 しかーし、バイト毎日頑張って
-
-
放送大学 初めてのスクーリング
先日まで、スクーリングの日までにバイトさんが見つかるか悩んでおりましたが、なんとか以前バイトをやって
-
-
小旅行用にスーツケースを買いました
今年は、いろんな勉強をしたいと考えています。 放送大学のスクーリングで他県に行く予定や、泊りがけで
-
-
放送大学で認定心理士を目指す。
社会人として仕事をしながら、放送大学で学び始めることを決意。 でも、いろいろと不安があります。