SEO 自分のサイトのキーワードをチェックできるサイト
googleの検索クエリ数が思ったように伸びない。
日々、いろいろ試してみるものの、たぶんピントはずれのことをやっているのだろう。
やっぱり本気でSEOの勉強をしないと、何ぺージブログを更新したところで、非公開のブログと同じ状態から抜けだせそうもない。
ということで、自分のホームページの現状をまず知るところが始めることにした。
便利なツールが、「FC2キーワード出現率チェッカー」
調べたいホームページのアドレスを入力することで、そのページのキーワードの出現率を表示してくれる。
Googleマスターツールに「キーワードの乱用」について書かれています。
ページにキーワードや数字を詰め込むと、ユーザーの利便性が低下し、サイトのランキングに悪影響が及ぶ可能性もあります。文脈に合ったキーワードを適切に使用した、情報に富んだ有用なコンテンツを作成することに焦点を合わせてサイトを運営してください。
全然意識しないでページを作成していました。
ペナルティになるようなことはしていないつもりですが、一応調べて見ることにしました。
いろいろ調べてみると、どのキーワードも5%以下のほうが良いらしいです。
5%を大きく超えてるような場合は、過剰になってるキーワードを削除します。このとき削除するべきキーワードとしては、テンプレート、サイドメニューなど、どのページを開いても必ず読み込まれる部分に使ったキーワードです。記事中のキーワードではありません。
ところが、私のサイトでは、9%を超えていたキーワードがありました。
サイドメニューが影響してしまったようです。
まずは、サイドメニューの改善をすることにします。
スポンサー
関連記事
-
-
安くて使いやすい伝票ソフト
新しい伝票ソフトを買わなくてはいけなくなった 細々と自営業をやってる関係で、伝
-
-
パスワードマネージャー「ミルパスMIRUPASS」届いた
先日、注文した、KING JIMのパスワードマネージャー「ミルパスMIRUPASS」が届いた。
-
-
Google Chrome で複数アカウントを使い分ける
Google Chrome で、複数のgoogleアカウントを使い分ける方法は、ないかと悩んでいた。
-
-
SEOではタイトルが重要。Googleの検索結果表示が変更に
先日から、SEOを意識して各ページの見直しを行っています。 SEOのサイトチェックをするのに、
-
-
Googleの自動ペナルティーと順位降格
以前、記事にしましたがGoogleの検索クエリ数が激減してしまい、主要サイトのアクセスが殆ど無い状態
-
-
SEOにサイドバーはどう影響するのか
最近では、サイト作りにwordpressなどのCMSを使用する方が多いと思います。 私自身も、wo
-
-
パスワード管理に「MIRUPASS」を購入した
KINGJIMのパスワード管理ガジェット MIRUPASS いろいろなサイトを運営したり、ネッ
-
-
総合ウイルス対策ソフト「ESETセキュリティソフト」を買ってみた。
■自分のパソコンが脅かされてるんじゃないかという不安 最近、変なメールがきた