パスワード管理に「MIRUPASS」を購入した
KINGJIMのパスワード管理ガジェット MIRUPASS
いろいろなサイトを運営したり、ネットで買い物をしたり、いろんなサイトに登録したりで覚えなくちゃいけないパスワードがいっぱい。
それぞれに違うパスワードを設定できれば良いけれど覚えられないから同じパスワードで済ましてしまいがちですうが、同じものを使っていたら非常に危険です。
というのも、私は、大手サイトに登録していた個人情報が漏れたり、どこからかカードを不正に使われた経験があるので、同じIDやパスワードなんて怖くて使えません。
ブラウザに保存するのも怖い。
なんとか記憶していたり、ノートに書いたりりしてしのいでいるけど、忘れてしまったり、ど忘れしたりして非常に不便。本当にどうやっても不便。
そんな私に「待ってましたー」の製品登場。
KINGJIMのパスワード管理ガジェットMIRUPASSです。
ブラウザに記憶させておくのは楽で便利なのはいいのだけれど、情報漏えいは本当に怖い。
パスワード管理ガジェット MIRUPASSとは
MIRUPASSは、ノートのメモを手のひらサイズにデジタル化したような感じ。
なので、パソコンに設置して使う指紋認証の「指紋認証デバイス」とは違います。
あくまでもパスワードを確認するためのもの。
電子辞書みたいな使い方。「意味なんだっけー?」というのを「IDとパスワードなんだっけー?」と調べられるという感じ。
MIRUPASSのセキュリティ
ミルパスの起動には、マスターパスワードの入力が必須です。誤入力が続くとデータが消去される設定もあるので、さらにセキュリティを強化できます。
MIRUPASSへのデータ登録
電池式なので、長い時間使用すると消耗してしまうため、最初の登録はパソコン上でミルパス専用ソフトを使用して行う方がよいです。
ミルパス専用PCソフトを使えば、ミルパス本体で作成したデータを編集したり、バックアップをとることができます。
MIRUPASSを使用したレビュー
最初は今までのものを全部登録する必要がありますが、専用ソフトで楽々でした。
通常の入力は、専用ペンを使用します。なれるまで、ちょっとイライラしますが忘れたものしか確認しないため、頻度は非常に少ないです。
ノートに記録していた時は、グループ分けができなかったり、新しいパスワードに変更した時にノートがグチャグチャしたりと煩雑でしたが、これはいいです。
アナログな手法だけに安心感があります。
スポンサー
関連記事
-
-
パスワードマネージャー「ミルパスMIRUPASS」届いた
先日、注文した、KING JIMのパスワードマネージャー「ミルパスMIRUPASS」が届いた。
-
-
SEOにサイドバーはどう影響するのか
最近では、サイト作りにwordpressなどのCMSを使用する方が多いと思います。 私自身も、wo
-
-
SEOではタイトルが重要。Googleの検索結果表示が変更に
先日から、SEOを意識して各ページの見直しを行っています。 SEOのサイトチェックをするのに、
-
-
Google Chrome で複数アカウントを使い分ける
Google Chrome で、複数のgoogleアカウントを使い分ける方法は、ないかと悩んでいた。
-
-
安くて使いやすい伝票ソフト
新しい伝票ソフトを買わなくてはいけなくなった 細々と自営業をやってる関係で、伝
-
-
SEO 自分のサイトのキーワードをチェックできるサイト
googleの検索クエリ数が思ったように伸びない。 日々、いろいろ試してみるものの、たぶんピントは
-
-
総合ウイルス対策ソフト「ESETセキュリティソフト」を買ってみた。
■自分のパソコンが脅かされてるんじゃないかという不安 最近、変なメールがきた
スポンサー
- PREV
- 1万円を稼ぐのにどれだけアクセスが必要なのか
- NEXT
- 与沢翼さん資金が完全にショート