カビの原因になることも。正しい加湿器の使い方
加湿器は冬の強い味方
冬になると乾燥して静電気でパチパチしたりお肌パリパリになります。
特に喉の粘膜・鼻の粘膜は乾燥に弱いです。
乾燥によって、風邪やインフルエンザにも罹りやすくなります。
その乾燥を防いでくれるのが加湿器です。
鼻の粘膜の乾燥には以前取り上げた馬油も良いです。
インフルエンザ警告計や、室内の時計などで湿度を保つと良いでしょう。
加湿することで暖かさも増します。
冬は、夏とは反対に湿度が低いです。
気温が低い上に湿度も低いからますます寒く感じます。
部屋の温度が低くても湿度をあげると暖かく感じます。
室温が22℃でも、湿度を50%くらいにすると暖かい感じします。
加湿器で病気になってしまうという加湿器病が増えています
正確には過敏性肺臓炎といいます。
加湿器から放出される細菌やカビなどの微生物を長期にわたって吸い込んだ場合に起こるアレルギー性の肺疾患です。
加湿器病の症状
アレルギー性の肺の病気です。
風邪と似た症状がでます。
- 咳
- 発熱
- 悪寒
- 全身倦怠感
など。
また、アレルギー反応が激しい場合には呼吸困難を起こすこともあります。
加湿器病の原因
最近では、加湿器は超音波式のものが人気です。
超音波式の加湿器は、熱を加えずに超音波による振動で水を放出します。
- 火傷の心配がない
- 運転音が静か
- 消費電力が小さい
などのメリットがあります。
しかし、水を継ぎ足しながら使用するため、定期的に清掃をしないと雑菌が繁殖してしまいます。
繁殖した菌を噴霧してしまうため、その菌によって病気になってしまうというものです。
加湿器病は、こまめに掃除をすることで防ぐことができる
加湿器をまめに掃除することで、加湿器病を防ぐことができます。
毎回、きれいな水に取り変え。タンク内を清潔にしておきましょう。
また、フィルターも定期的に交換しましょう。
加湿器の除菌剤の利用もオススメです。
スポンサー
関連記事
-
-
鼻うがいで慢性鼻炎の苦しみが激減(もうなんでもやります)
待ちに待った製品が届いたよ♪ 洗浄剤のサーレも! [amazonjs asin="B
-
-
ジャガイモダイエット始めた。
先日、ジャガイモダイエットについていろいろ調べたら、ちょっと希望が出てきた。 いままで、何度と
-
-
後鼻漏の原因が胃の不調・むくみと関係している
自分の後鼻漏の症状の原因は何か ずっと悩まされてる後鼻漏・鼻の不快。 鼻の不快感を起こす後鼻
-
-
風邪に似た頭痛と酷い肩こりは、低体温になってる可能性がある。
頭痛と肩こり・吐き気の原因は低体温にあった 私は年に何度か、酷い頭痛と首すじの肩こり、吐き気に
-
-
犬の手作りおやつを作ろう:ジャーキメーカー
我が家には3匹のわんこがいる。 2匹はトイプードル。8ヶ月の子と3歳の子。 1匹は、トイプードル
-
-
びっくりドンキーのチェリービール
びっくりドンキーのチェリービールが美味しくて家でも飲みたいと思い探してみた。 びっくりドンキーは大
-
-
逆流性食道炎(胸焼け)の原因・予防・治療方法
逆流性食道炎の症状 食生活の変、喫煙・飲酒・肥満などの生活習慣やストレスなどにより起こる病気で
-
-
後鼻漏と上咽頭炎を自宅で治すぞ!はじめの一歩
後鼻漏と上咽頭炎の悩みから少しでも解放されたい、自宅で治すぞ!と、 先日注文した、鼻の不快感を起こ
-
-
鼻の不快感を起こす後鼻漏・上咽頭炎を自宅でケアする方法
5年ほど前から、鼻と喉の間にずっとなにかひっついて離れない不快感に悩まされ続けています。 飲み込も
-
-
鼻うがいで慢性鼻炎の苦しみが激減(苦しんでた状態編)
こんにちは。 ずいぶんと久しぶりの更新です。 その間も、右鼻奥の鼻炎でずーっと苦しみ続けておりました
スポンサー
- PREV
- 家庭用除雪機って意外と安い
- NEXT
- 安くて使いやすい伝票ソフト